
| 1月1日 | 歳旦祭 | 午前5時 | 皇統の繁栄と国民の安寧、国家の安泰、世界平和、五穀豊穣を祈念し、宮中祭祀で天皇親祭で斉行される年始を祝う祭祀と同じように「四方拝」に始まり、引き続き「歳旦祭」が斎行されます |
| 1月1日 | 馬町年頭祭 | 午前11時 | |
| 1月3日 | 元始祭 総代人年頭祭 | 午前10時 | |
| 1月5日 | 初夜祭講 | 午後2時 | |
| 1月7日 | 七種(ななくさ)祭 | 午前10時 | |
| 2月初戌の日 | 初戌祭 | 午前8時 | |
| 2月11日 | 建国祭(紀元節) | 午前9時 | |
| 3月22日 | 祈年祭 | 午前10時 | |
| 4月18日 | 太太神楽 | 午前11時 | |
| 4月20~22日 | 氏子廻り | ||
| 6月1~3日 | 神宿頭屋御鉾飾り | 午前9時 | |
| 6月4日 | 斎倉(ゆぐら)祭 三頭宮上り | 午後1時 | |
| 6月5日 | 例 祭 | 午後5時 | |
| 6月6日 | 還頭祭 馬町祭 | 午後2時 | |
| 6月22日 | 夏 祭 | 午後2時 | |
| 6月30日 | 大 祓 | 午前8時 ~午後9時 | |
| 7月5日 | 午前9時 | ||
| 8月8日 | 風 祭 | 午後2時 | |
| 11月26日 | 新嘗祭 | 午前10時 | |
| 12月17日 | 十七夜(年越)祭 | 午後5時 | |
| 大 祓 | 午後2時 | ||
| 毎月1日、15日 | 月次祭 | 午前10時 | |
| 毎月14日 | 通夜講祭 | 午後7時 |
